アクセスカウンター 無料カウンター 無料アクセスカウンター ブログカウンター

HOME | 平成30年度事業

平成30年度のスタッフ22名です。

平成30年度もよろしくお願いします。          
   帯広市教育研究所                
   所長(学校指導担当部長) 村松 正仁

2月21日(木)
第2回運営委員会を開催しました!
 今年度の帯広市教育研究所の全事業について、8名の運営委員に報告しました。また、平成31年度の事業計画案についても案を提示し、ご意見をいただきました。
8名の委員が参加し、第2回目の運営委員会が開催されました。 教育研究所の30年度事業について、研究開発物を中心に、報告しました。 議事進行は河端委員長でした。 瀧川副委員長より、特別支援教育についてご意見をいただきました。 鈴木委員より、シチズンシップ教育についてご意見をいただきました。 大島委員より教職員の資質向上についてご意見をいただきました。 市之川委員より、帯広らしい環境教育についてご意見をいただきました。 谷保委員より、働き方改革についてご意見をいただきました。 松本委員より、学力向上についてご意見をいただきました。 中村委員より、研究成果の学校への周知方法についてご意見をいただきました。
 




2月15日(金)
研究概要説明会を開催しました!!
 平成30年度 帯広市教育研究所の研究成果を発表する、「研究概要説明会」がとかちプラザにて開催されました。全体での説明の後、5つの研究ブースに分かれ、体験的に研修を深めています。

↑ 全体説明の様子

CRTの分析から、問題集を制作しました。(学習指導・評価グループ) 各学校でのCRTの分析の取り扱いについて、より良い方法を協議しました。(学習指導・評価グループ) 副読本「おびひろ」の改訂箇所について確認しています。(地域教材作成グループ) 帯広市の地図をクリックすることで、その地域の動画を見ることができる「おびぐるまっぷ」を開発しました。(地域教材作成グループ) 実物投影機や校務用ソフトの使い方を体験しています。(情報教育グループ) 中学校国語科 文法に関わるデータベース教材を開発しました。(情報教育グループ) 運筆に苦手意識を感じながら学習する児童の気持ちを、鏡映描写の活動を通して理解しました。(生徒指導グループ) 各学校の道徳の取組について、「読み物教材」「評価」などのキーワードを元に交流しました。(生徒指導グループ) We CanとLet's Tryの指導法について、作成した「Can-Doリスト」を元に交流しました。(外国語教育グループ) 今年度発行した外国語通信「Enjoy English」の内容について、説明しています。(外国語教育グループ)
↑ 各グループの交流の様子


1月11日(金)
冬季教員研修講座が終了しました!
 平成30年度の冬季教員研修講座は全9講座で、帯広市内より計362名の教職員の参加を得て、開催されました。

 各講座の感想やまとめは以下のPDFファイルをご覧ください。


LinkIcon全9講座のまとめはこちらをクリック!


不登校セミナー ゼロから始めるプログラミング教育 アイヌ民族の文化と歴史講座 タグラグビー講座 スピードスケート実技講座 消費者教育講座 がん教育講座 小学校外国語講座 学級経営・授業改善ワンポイント講座
 


12月10日(月)
プログラミング教育 校内実技研をしました!
 帯広市立若葉小学校にて、プログラミング教育の実技研修を行いました。
 プログラミング教育の基礎知識について確認したのち、ozo-bot(オゾボット)を使ったプログラミング体験を行いました。ozo-botは教育研究所にありますので、詳細について是非お問い合わせください!
自動販売機のボタンを押したら飲み物が出てくる。それに「なぜ?」と思える視点があるかどうか・・・ 自分たちがプログラムした通りに動くことを、その場で確かめることができます。 文部科学省 「プログラミン」の紹介です。 若葉小学校の先生方はとても真剣に研修を深めていらっしゃいました。 ozo-botの動きについて、論理的に考えています。 早川校長先生は、校内のプログラミング教育で、今後大切にしていきたい視点についてお話しされていました。









12月5日(水)
第2回 ONE-UP研修会を開催します!
 今年度2回目のONE-UP研修会は、株式会社 満寿屋商店の杉山 雅則社長を講師にお迎えして行います!地域と首都圏、世界を見すえた視点から、お話をいただきます。
 申し込みは各学校へ送付済みの申し込み書からお願いします。

「世界に一軒だけのパン屋」は、発売したばかりの「満寿屋」の本です。
会場にも1冊準備してあります。

11月16日(金)
冬季教員研修講座を開催します!
 今年度の冬季教員研修講座は、4日間の通常講座に加え、追加で1講座を特別講座として開講し、計9講座行います!
 申し込みは各学校へ送付済みの申し込み書からお願いします。

LinkIconPDF版はこちらから


9月19日(水)
特別支援教育研修会を開催しました!
 今年度の特別支援教育研修会は、北海道教育大学札幌校の青山 眞二教授を講師に招き、「発達障害の理解と具体的支援」と題してご講演いただきました。市内小中学校より46名の参加者を得ました。
 鏡に写った映像のみを見て迷路を解いてみる(鏡映描写)など、体験を交えながらの講義で大変深い学びとなりました。
毎年開催されています。 北海道教育大学札幌校の青山教授です。 帯広市特別支援教育推進委員会 委員長 西田 健一より挨拶申し上げました。 発達障害の基礎的理解をしっかりした上で、行動を起こさねばなりません。 鏡映描写の体験は、参加者に「子どもの気持ち」について改めて考えるきっかけを与えてくれました。

9月3日(月)
帯広市教育研究会 教育講演会を開催しました!
多様な教育課題に対応できるよう、市内の教職員が一堂に会し研修を深め、自らの資質の向上を図るとともに、帯広市内の学校教育の一層の振興を目指そうと、毎年開催しているものです。
 今年度はブリオベッカ浦安 監督 羽中田 昌 氏 を講師にお招きし、「サッカーからの贈り物」と題して、ご講演いただきました。市内小中学校より700名を超す参加があり、盛会のうち終了しました。


韮崎高校FWとして全国でご活躍後、監督やコーチを歴任されています。 車椅子として日本初のS級ライセンスを取った経験から、諦めず夢を追いかけることの大切さについてお話いただきました。 市民文化ホール(大ホール)一杯の参加者でした。 帯広市教育研究会 会長、副会長、事務局長です。

8月17日(金)
夏季教員研修講座まとめを公開します!
 今年度の夏季教員研修講座も、たくさんの参加者を得て、充実したものとなりました。
以下、PDFファイルにて、講座のまとめを公開します。

LinkIcon夏季教員研修講座まとめPDFはこちらをクリック!


6月27日(水)
夏季教員研修講座を開催します!
 帯広市内教職員向けの研修講座として、今年度も10講座を開設します。申し込みは各学校にメール送付した申込書により、お願いします。
 研修講座についてお問い合わせは 担当 多治見(23-4949) までお願いします。
↑クリックで拡大表示できます。


6月5日(火)
第1回 帯広市教育研究所 運営委員会を開催しました
 平成30年6月5日(火)、帯広市役所8階教育委員会室にて、今年度第1回目の教育研究所運営委員会が開催されました。
 委員長・副委員長が選出され、11名の委員の皆様に教育研究所運営についてのご意見をいただきました。

委員長に議事を進行していただきました。 事務局の指導主事から、平成29年度の事業報告と、平成30年度の運営方針について説明させていただきました。 委員の皆様より、貴重なご意見をいただいております。 委員の皆様より、貴重なご意見をいただいております。 委員の皆様より、貴重なご意見をいただいております。 副委員長にも、貴重なご意見をいただきました。 教育長より、委員の皆様に委嘱状が交付されました。 教育長より、委員の皆様に委嘱状が交付されました。 教育委員会からは、教育長、学校教育部長、企画調整監が出席しました。 教育長より、教育研究所の運営と市の教育充実について、挨拶がありました。


5月15日(火)
第1回校内研究推進協議会を開催しました
 平成30年5月15日(火)、とかちプラザ大集会室にて、第1回校内研究推進協議会を開催しました。
 今年度は次世代教育推進センターより2名の講師をお招きし、校内研究のベースとなる「主体的・対話的で、深い学び」についてのご講演をいただきました。

講演部分 講師の宮迫 隆浩氏です。 各校の校内研究について交流しました。 助言は帯教研研究推進委員長の奥山 志穂子 氏です。 講演部分と協議部分の2部構成で開催しました。 帯広市教育研究会 会長 石井 範之より、開会の挨拶がありました。 帯広市教育委員会 学校指導担当部長(教育研究所長)村松 正仁より、開会の挨拶がありました。 当日参加も合わせ、約80名の規模の研修会となりました。 織田 克彦様には、市内の校内研究について、貴重なご示唆をいただきました。


・4月27日(金)
平成30年度 帯広市教育研究所概要
 今年度の帯広市教育研究所について,是非ご覧ください。
閲覧はこちらから(PDF文書 計14ページです)
LinkIcon平成30年度 帯広市教育研究所概要


・4月10日(火)15時45分〜
「第2回所員全体研修」が行われました。
指導主事2人で、5つのグループ研究を担当します 第2回全体研修です 中学校の道徳について、検討を重ねています グループ間の交流も盛んです


・4月3日(火)16時15分〜
「第1回所員全体研修」が行われました。

今年度のグループ編成が決まり、各グループの研究がスタートしています。
学習指導・評価グループです 今年度新設の外国語教育グループです 情報教育グループです 生徒指導グループです 地域教材作成グループです 所員全体研修です 村松学校指導担当部長(研究所長)です