cimg7485.jpg北海道帯広市教育研究所ホームページ cimg7500.jpg北海道帯広市教育研究所ホームページ cimg7572.jpg北海道帯広市教育研究所ホームページ cimg7581.jpg北海道帯広市教育研究所ホームページ img20201219150504379551.png北海道帯広市教育研究所ホームページ 新年度導入CHROMEBOOK img20200714151452666684.jpg北海道帯広市教育研究所ホームページ img_1160.jpg
※令和3年6月 ホームページのリニューアルにつき、内容を変更・修正しています。

NEW ARRIVAL

 
教育相談センターのページへ

教育相談センターのページへ

相談したいことがある時は、上をクリックしてね
 

2学期がスタート

2023.8.18

 
 
 
  ドラえもんの“ひみつ道具”で人気が高いのは「どこでもドア」
ではないでしょうか。帰りの道で雨が降ってきたとき、
遠くにいる友達に会うために長い時間乗り物を利用するときなどは、
大人でも欲しいと思う時があります。
 2学期の学習が始まりました。勉強、掃除、部活動など……
楽しい時も大変な時もあると思います。「“ひみつ道具”が欲しい!」と
思うこともあるでしょう。
 自分が困ったときなどに、友達が自分の話に耳を傾けてくれること、
そばにいて見守ったり助けてくれたりすることなど……、
自分のことをしっかりと受け止めてくれるだけで、
「自分もがんばってみよう!」と思えたり、
自分の中の何かが解決したりすることがあるのではないでしょうか。
友達の存在が“ひみつ道具”になることがあるかもしれません。
 
 気持ちが疲れた時、困ったことがあった時は、
周囲の人に相談しましょう。
 保護者の方、先生、友達、教育相談センターでも大丈夫です。
遠慮せずに、相談してくださいね。

■ 更新情報 ■ 令和5年8月18日(金)

 

2023/08/01 令和5年度 「夏季研修講座」全10講座、終了しました。
2023/06/15 令和5年度 「夏季研修講座の申込を受付中です。
2023/06/02 第1回教育研究所運営委員会が行われました。
2023/04/28 第1回校内研究推進協議会が行われました。
2023/02/24 教育研究所運営委員会が行われました。
2023/02/16 概要説明会がよつ葉アリーナ十勝(帯広市総合体育館)で行われました。
2023/02/02 おびひろタイピングの挑戦者が、100万人を突破!しました。
2023/02/01 NEWSに、冬季教育研修講座の様子をアップロードしました。
2023/01/11 「冬季教員研修講座」終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
2022/12/08 「冬季教員研修講座」申し込みありがとうございます。
2022/11/21 「おびひろっ子応援ページ」に「国語教材」を公開しました。
2022/11/01 ホームページアクセス数が20万人を突破!
2022/10/14 「おびひろっ子応援ページ」に、デジタル副読本「おびひろ」を公開しました。
2022/09/28 NEWSに、夏季教育研修講座の様子をアップロードしました。
2022/09/15 ホームページアクセス数が19万人を突破!
2022/09/07 教育講演会で千葉大学教育学部 藤川大祐教授が講演をされました。
2022/08/30 新着ニュース、研究実践協力校事業を開催しました。
2022/07/13 ホームページアクセス数が18万人を突破!
2022/07/11 新着ニュース、改善研究実践協力校事業を開催しました。
2022/07/05  夏季教員研修講座の申し込みについてを更新しました。
2022/06/27  「おびひろっ子応援ページ」に「デジタル立体模型」「月の満ち欠けモデル」「算数ブロック」を公開しました。
2022/06/17 ホームページアクセス数が17万人を突破!
2022/06/14 「教職員のページ」に「令和4年度 校内研究計画」をアップロードしました。
2022/06/03 新着ニュース、帯広市教育研究所第1回運営委員会を開催しました。
2022/05/11 「教職員のページ」に「帯教研部会名簿」をアップロードしました。

 

NEWS

令和5年度 教育講演会のお知らせ

2023.8.18

9月6日に教育講演会を開催いたします。
今年度は、講師に
大妻女子大学家政学部児童学科児童教育専攻
大妻女子大学大学院人間文化研究科
人間生活科学専攻 教授である、
樺山 敏郎 氏をお招きし、
「個別最適な学び・協働的な学びを実現する実践プラン」
と題して、ご講演いただきます。


■終了しました■夏季研修講座

2023.8.1
 
夏季教員研修講座は、7月25日から8月1日の日程で全10講座開講しました。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
冬季研修講座もよろしくお願いいたします。
ページトップへ


■終了しました■冬季教員研修講座

2023.1.11
 
冬季教員研修講座は、1月5日からの4日間で9講座開講します。
1人何講座でも参加できます。オンラインでの参加ができるもの、
人数制限のある講座もあります。
参加を希望する場合は、チラシのQRコードから申し込むことが
できますので、お早めに申し込みをお願いします。
ページトップへ




令和4年度 「冬季教員研修講座」の様子です

2023.2.1

令和5年1月5日より、4日間9講座を行いました。
ほんの一部ではありますが、ダイジェストをご覧下さい。


令和4年度 「夏季教員研修講座」の様子です

2022.9.28

令和4年7月27日より、5日間12講座を行いました。
ほんの一部ではありますが、ダイジェストをご覧下さい。



「おびGIGA支援員」の講座の様子を公開しました

 

帯広市の先生方がICT活用指導力を高めるため、そのお手伝いとして各学校に派遣されています。


主運動につながる体つくり運動(情報教育グループ作成)

 

情報教育グループが作成した、小学校体育で活用できる
「主運動につながる体つくり運動」サイトを更新しました。
主運動に効果的に作用する準備運動をまとめました。
イラストが豊富で見やすく、体育専科の方にも監修いただきました。
画像をクリックすると、サイトにジャンプします。


帯広百年記念館 アイヌ民族文化情報センター「リウカ」

 

帯広百年記念館内にある「リウカ」はアイヌ語で「橋」の意味
で、来場者とアイヌ文化との橋渡しとなるように名付けられた
ものです。アイヌ民族と植物や野生動物との関わりについての
展示のほか、本やビデオ、音声資料などを使って学ぶことが
できます。

帯広市教育研究所
Obihiro Education Research Institute
〒080-8670
      北海道帯広市西5条南7丁目1番地

帯広小学校の校舎の 南側に 玄関があります。